ビデオ集

核兵器について考えるお勧めビデオ集です。

ドキュメンタリー映画「核兵器の終わりの始まり」
2019 (56分)
詳細・お問い合わせはこちら

31分の要約

12分の要約

 

G7外相広島会合にアピールしよう!核兵器禁止条約に向けて 市民シンポジウム
2016.4

 

核時代の6章
(核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN))
2015.7

 

 

原爆は、人間として死ぬことも生きることも許さなかった
(日本被団協とノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会の共同製作)

 

The Atomic Bombing Exposed
(By Nihon Hidankyo and No More Hibakusha Memorial Heritage Society)

 

「核の冬」-アラン・ロボック教授が語る
(英語)Nuclear Winter – Alan Robock on Reality Asserts Itself (The Real News)

 

今こそ核兵器禁止を!

2014.4.12
広島平和記念公園(親水テラス)、軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)広島外相会合にあわせた市民のアクション

 

核兵器の禁止を今

2014.2

 

核兵器の禁止へ 人道の視点から考える

2013.10

核戦争の医学上、環境上、人道上の影響(IPPNW)
(The Medical, Environmental and Humanitarian Consequences of Nuclear War)

2013.01

核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)プロモーション・ビデオ

おしゃべりはやめて

10秒でできてしまうこと

核兵器の禁止を

核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN) 2012

ビデオ集」への2件のフィードバック

  1. 勉強不足で、このホームページがあることを、今日まで、知りませんでした。
    『岩田行雄の憲法便り』というブログで、今日、声明文と、影絵によるアニメーション作品を紹介させていただきました。
    他のビデオも、順次、紹介をさせていただきます。

    なお、コメントをお伝えするためには、メールを使わなければなりませんでしたが、
    普段は、目に負担がかかりすぎますので、通信に、メールを使用しておりません

  2. 東京在住の憲法研究者です。

    原爆は、人間として死ぬことも生きることも許さなかった
    (日本被団協とノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会の共同製作)
    この作品がとても素晴らしかったので、『憲法便り#1689』で紹介させていただきました。
    声明文のほうは、『憲法便り#1688』で、紹介させていただきました。

    ツイッターのフォロアーの方々は、ようやく2千人を超えたところですが、
    感情論や、情勢論によるのではなく、
    あくまでも、事実に基づき、実証的な記事を発信するように心がけています。
    結局は、それが、一番説得力を持つことになると思っています。

    ところで、今からちょうど10年前の2006年2月12日に「広島革新懇」のお招きにより、
    平和公園内のホールで、憲法講演を行ったことがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中