
6月21日からオーストリアのウィーンにて核兵器禁止条約第1回締約国会合が開催されました。同会合には、核兵器廃絶日本NGO連絡会に所属する多くの団体や個人が参加しました。ユース代表としてNGO連絡会から派遣された事務局の浅野英男と遠藤あかりが、現地での活動を最終報告します。
続きを読む6月21日からオーストリアのウィーンにて核兵器禁止条約第1回締約国会合が開催されました。同会合には、核兵器廃絶日本NGO連絡会に所属する多くの団体や個人が参加しました。ユース代表としてNGO連絡会から派遣された事務局の浅野英男と遠藤あかりが、現地での活動を最終報告します。
続きを読む本日のブログは、KNOW NUKES TOKYO共同代表の高橋悠太さんへのインタビューです(聞き手は、事務局の浅野英男)。今回、高橋さんには、ウィーンでの活動の総括や締約国会議の受け止めなどについてお話を伺いました。
続きを読む本日のブログを担当するのは、長崎大学大学院の福永楓さんです。核兵器禁止条約の締約国会議に参加するオランダの政治に関心を持つ福永さんが、ICAN市民社会フォーラムのプログラムについて報告します。
続きを読む本日のブログを担当するのは、KNOW NUKES TOKYOの徳田悠希さんです。普段は、被爆者の方と双方向の対話ができるオンライン被爆証言会「ヒバクシャと会ってみよう」の開催や、東京選出の国会議員に直接会いに行って、核兵器禁止条約(TPNW)についての意見を問うという活動をされています
続きを読む本日のブログを担当するのは、「核政策を知りたい広島若者有権者の会」(カクワカ広島)の瀬戸麻由さんです。普段は仲間の皆さんと共に、広島選出の国会議員に核政策についてのインタビューを行う活動をされています。またカクワカ広島の活動とは別に、学生時代から被爆者の方々の声を世界各国に届ける活動もされています。
続きを読む本日から、ウィーンで行われる核兵器禁止条約締約国会議および様々な企画について紹介・コメントするユースブログの発信をします。本日17日の担当は、核兵器廃絶日本NGO連絡会/日本反核法律家協会の遠藤あかりさんです。
続きを読む